メルマガ♯がんばろう、日本! 号外(17.11.26)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
「がんばろう、日本!」国民協議会
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp
==================================
Index
□ 立憲民主主義の言論空間をつくりだすために
シンポジウム、囲む会のご案内
ぜひ、ご参加を!
==================================
立憲民主主義の軸で、外交、安全保障を考える
==================================
□第107回 シンポジウム
「立憲民主主義の観点から考える外交・安全保障 ~国際協調の再構築は可能か~」
12月3日(日)1300から1700
TKP神田駅前ビジネスセンターホール5階
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-kanda-ekimae/access/
参加費 2000円
【パネリスト】
川島真・東京大学教授 李鍾元・早稲田大学教授 大庭三枝・東京理科大学教授
大野元裕・参議院議員 佐橋亮・神奈川大学准教授
【趣旨】
「核兵器をちらつかせながら罵倒しあうトランプと金正恩」「独裁体制を強める習近平」・・・
国際環境は、戦後秩序の枠組みが機能しなくなっていることから「予測不可能性」を高めています。すぐには決着がつかないであろう時代に、「正義」を振りかざすのではなく「正気」を保っていくための論点・視点の整理ができれば、と思います。
また「立憲民主主義」という価値観(戦後秩序の基礎にある価値観)が、多少なりとも実感的に語られるようになってきましたが、わが国周辺においては、それが共有されているとは言いがたい状況です。このようななかで外交・安全保障の方向性をどう考えていくか、とくにアメリカをアンカーとした国際協調が成り立たなくなりつつあるなかで、どのような国際協調が可能なのか、ということを一つの軸にしたいと思います。
□京都「望年会」特別講演
「戦後秩序の危機の時代にどう向き合うか~国際協調の再構築は可能か」
中西寛・京都大学教授
12月7日(木) 1800から
キャンパスプラザ京都 第四講義室
参加費 1000円
・講演終了後(1910~)懇親会 同1階「ケニヤ」
会費 3500円
==================================
2018年 東京・戸田代表を囲む会
==================================
□第181回
「市民政治の育てかた 観客民主主義から参加型民主主義へ」
1月19日(金) 1845から
ゲストスピーカー 佐々木寛・市民連合@新潟共同代表 新潟国際情報大学教授
*2016参院選、県知事選、2017衆院選を「市民と野党の共闘」で戦ってきた市民連合@新潟。その取り組みの意見と教訓をどう活かし、共有していくか。
参照:「日本再生」457号インタビュー
□第182回
「『すべて国民は個人として尊重される』(憲法13条)って、どういうこと?」(仮)
2月5日(月) 1845から
ゲストスピーカー 山本龍彦・慶應大学教授
*立憲主義の基本原理である「人権」「個の尊重」は、実現されているのか。憲法改正は今ある憲法を守ってから言え=立憲主義を支える意思を、9条以外からも作り出すとは。
参照:「日本再生」461号インタビュー
いずれも
会場 「がんばろう、日本!」国民協議会 事務所(市ヶ谷)
会費 同人 1000円 購読会員 2000円
==================================
2017年 望年会@東京
==================================
今年の教訓を「忘」れず、来年を展「望」する、恒例の望年会
12月23日(土・祝) 1600から
「がんばろう、日本!」国民協議会 事務所(市ヶ谷)
会費 1500円
—
石津美知子
「がんばろう、日本!」国民協議会
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp